Unreve Diary

、髪質や頭皮環境にあっていないシャンプーを使っていたり
お風呂上り濡れたままでタオルで巻いて長時間いたり
、タオルドライが激しかったり
ドライヤーは温風だけで激しくかわかしたり
etc・・・。となると、またすぐにバサバサ、ゴワゴワ、ツヤがなくなる等になってしまうからです
(痛んでいる髪は、赤ちゃんのようにとても繊細で傷つきやすいです
)
ご自宅での正しい、シャンプーの仕方
をお伝えいたします
シャンプーをする前にとても大切なことがあります
(お湯が熱すぎると頭皮に必要な脂分が流れてしまいます)(実は、これだけで頭皮の汚れが7割くらい流れ落ちます。理想のシャンプーは洗浄力が優しく頭皮の3割くらいの汚れが落ちるものを選ぶといいですよ
)
(市販のシャンプーなど洗浄力の強いものではマッサージは逆効果になりますので、シャンプー選びはこだわってください
)(髪は摩擦に弱いのでシャンプー時は髪を擦らないようにしてくださいね)
実は髪は眠っている間に修復作用が働いて、シャンプーの栄養は頭皮に、トリートメントの栄養は髪に働くからなんです
なので朝シャンだと髪や頭皮に栄養を与えても髪も頭皮も栄養をコントロールできず抜け毛が多くなったりダメージ修復が遅くなったりもあります



)に、ご自分の髪質・頭皮環境を診断してもらって、みたててもらったホームケア商品を使い、そして、髪を痛ませず、キレイになれるへアケアの仕方(シャンプーの仕方・マッサージの仕方・トリートメントのつけ方、揉み込み方・お流しの仕方・櫛のとき方・タオルドライの仕方・ドライヤーの当て方、温風冷風の使い分け方・自分の髪にあった、髪が痛まないアイロンの温度設定・・・etc)を伝授してもらわれ、更にそれを、お客さま自身、ご自宅でも毎日継続して行なうことで、サロンでのケアが効果的になり、どんどん美しくなることができます
』は1日にしてならずです。
2年後3年後・・・
2年後3年後・・・



