カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (5)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (8)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (18)
- 2018年5月 (15)
最近のエントリー
Blog
経皮毒

【経皮毒】とは?
皮膚から吸収される「毒」のことです。
じつは皮膚からは毎日あらゆるものが吸収されており、皮膚を通して成分が浸透することを「経皮吸収」といいます。
この「経皮吸収」を利用して湿布や塗り薬など様々な治療を目的とした多くの医薬品も開発されています。
口から体内に入ったお薬や食べ物などの成分は肝臓や腎臓で分解濾過され排泄されるのに対して、皮膚から浸透した成分はそのまま体内の脂肪組織に蓄積され体内に溜まるといわれております。(諸説あります)


今は、美容室でも早く・安く・簡単を追求するところが多く、結果【経皮毒】をたっぷりと含んだヘアカラー剤・パーマ剤・シャンプー剤・トリートメント剤・ストレートパーマ剤などが使用され、ご利用者様の髪や頭皮、身体の健康までもが知らないうちに脅かされているのが現状です

特に、白髪染めなどのヘアカラー剤には、髪や頭皮の老化促進物質でもある過酸化水素が大量に含まれるため、カラーリングするたびにその成分が蓄積してゆき知らない間に老化が進んでしまいます

つまり、白髪がいやで染めれば染める程、白髪の量はますます増えていくのです

(美容専門学校では教えてもらえない内容なので、ほとんどの美容師さんはご存じないのが現実。ましてヘアカラー剤メーカーはこのことは絶対に言いませんから

ちなみにアンレイヴには顧問に医学博士がおりますので、サロンで使用するシャンプーやトリートメントなどの美容商材の監修やご提供させて頂く美容施術メニューに関しても医学的見地からのアドバイスも頂きながら、経皮毒軽減にも全力で取り組み対応させて頂いております

髪や頭皮、身体に出来るだけ負担をかけずにヘアカラーや白髪染めを楽しみたい方や、髪のダメージや悩みを無くしたい方おられましたら、お問合せフォームよりお申込み下さいませ

2021年9月 6日 15:22